先週末に歯科衛生士さんの専門学校在学中の学生さんが医院見学に来て下さいました。
とても感じの良いお二人で、我々一同も好印象、とても良いひとときとなりました。
こういった医院見学時には院長はチョロッと御挨拶程度に止めてスタッフ達にすべて『お任せ!』するに限りますね。
受付さんが準備してくれたWelcomeボードにもとても喜んで下さって帰り際には嬉しそうに写真も撮って・・・。
学校とかには無い最新の機材にも興味津々で、実際に体験もして驚いて貰って・・・。
後は当院が誇るスタッフ達のトークでしょうか。(^^;)
雰囲気の良さに感激してくれたのではないかと想像もしています。
彼女達にとっては卒業後に何処の職場に身を置くかによって『20代の輝き』が違って参りましょう。
数年後に同級生達と各自の職場の善し悪しを語り合った時に、『ウチの職場環境はナニもかもサイコーだった!』って胸を張れるようであって欲しいと願います。
『まだ5月なんだからあちこちの医院見学をしてみた方がいい』なんて彼女達のことを第一に考え そう伝えちゃったのですが、正直言うとお二人共に採用したい人材・・・。
素直じゃないのは解ってるのですが・・・・その上で縁があって当院を選んで下さったら至上の喜びなんですけどね!


※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
いわき市における歯科医療の担い手として、また地域に根ざした『歯医者さん』として、ナニが足りててナニが課題なのかをチェックするためのアンケートを作ってみました。
スマホでご回答が容易かと存じますので、QRコードを読み取っていただくかこちらのリンクからお答えいただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします!
※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
どんな業種であっても、長いこと経営に携わっていれば一度や二度スタッフワークに悩まされた事はお有りなんじゃないでしょうか。(汗)
私にもそんな事があったりはしたのですが、願いは叶うモノなのかもしれませんね。『こうありたいなぁ』、『こんな組織になれるといいなぁ』に随分と近付けた気がしている昨今であります。
実はこういった事が照れっ恥ずかしくてホントは苦手なのですが、震災直後から勤務して下さってるスタッフさんに表彰状と記念品を準備しプチ・サプライズ的に仕掛けてみました。
今回は10年間 頑張ってくれた彼女が主役だったはず、なのですが、毎度の事ながら一番に嬉しそうだったのは・・・私自身だったようであります。(^^;)
※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
私は以前から『DELL党』なのですが、ここ暫くメインで使っていたノートPC(2019年8月購入)が不調・・・(泣)
幸いに3年間の保守サポートに加入していたので無償修理となり事無きを得たのですが、修理依頼をした際に電話で対応をして下さったのは張さんと仰るアジア圏の男性。
今までも外国の方ばかりでしたし、流暢な日本語で特別な違和感もなかったのですが、私が現住所を伝えましたところ張さんが・・・
『私はいわき市の東日本国際大学に5年間御世話になっておりました!とても良いところでした、 懐かしいです!』
との返答。ナンだかこちらも嬉しくなってしまった次第。
正直言いますと、PCの想定外の不調はあれこれ不便極まりないのでチクリとひと言 言いたかったぐらいだったのですが、
『あら、これもナニかの縁ですね! 安心してお任せします!』
などと言ってしまいました。😅
『同郷』とか『同窓』とか『同期』とかの共通認識があると、不思議とそんな感覚になるモンですねぇ。
こういった時のためにもバックアップ用にもう一台の『XPS』を検討したくなっちゃいました!

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
待合室で流す動画の編集中、チョイとしたロゴの片隅に『since 19××』なんて入れてみようかと考えることしばし・・・・ウチにとっての『××』は『since 19"93"』だった事を今朝ほど確認したばかりでした。
その意識が残る中、家内とランチで訪れた泉のお店でナニ気にロゴを眺めていたら『since 19"24"』と書いてあり、思わずドラマみたいに我が目を擦って再確認。こちらの青木商店さんは関東大震災(1923年)の頃に起業された歴史の長ぁ~い会社であったことを知りました。
ほぼ一世紀。その間には連続テレビ小説『おちょやん』で演じられてるような茨の時期もあったでしょうけれど、連綿と屋号を繋いで行くのはさぞかし大変だった事でしょうねぇ。
ウチは引き算してみると『2021-1993=28年』・・・・まだまだであります!

※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
今年は2月・4月・7月・9月と何故か祝日が当院の休診日の木曜日に重なることが多い年であります。
だからと言って『金曜日を振替休日にする』ってのも変な気がしますし、『仕方ないから我慢してね!』ってのも気の毒な気がしまして・・・
スタッフと話し合い、今月のように比較的に労働日数の多い月に事前に『休診日』を設定しちゃおうということになり今日がそのお休みとなりました。
因みに今日は建国記念日の代替日ってことになります。(^^;)
今日と明日のお休みをいただき、年度替わりの『プチ春休み』って感じにしてみました!
働き方改革じゃありませんが、当院はスタッフのお休みを多くし徹底した時短にも取り組んでおります。
日頃頑張ってくれてるスタッフへのこれも還元になりますでしょうか、有給とかに該当させない全体休診日にしてみました。
御理解願えますと幸いです。

※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
彼女と出会ってから四半世紀・・・歳月は流れ2021年、春。
気が付けばお子さん達も立派な社会人になり母親としての役割に変化が生じたのでありましょう、無事に当院を御卒業・・・思えば 彼女には大変にお世話になりました。
恥を忍んで公開致しますが、震災後 間もなくの頃には当院もスタッフワークが思うように行かず・・・私自身が苛立ちや虚しさを隠せない空回りの日々が続いておりました。そんな折に私に厳しく苦言を呈し、叱って下さったのが・・・普段はとても優しい彼女でありました。
『先生、"酒井歯科医院"はこれでいいんですか!』と。
以来、未熟だった私自身の『リーダー』としての意識は大きく変化いたしました。
中には実際に去って行かれた方もいらっしゃいましたし、残念ながらサイコパスのような方にはお辞めいただいたりもしました。
今でこそ それを一笑に付すことが出来る良質のチームになりましたが、私がこうして現行チームのことをアップするのはその戒めでもありましょうか。
どんなに零細であっても企業は企業、松下幸之助翁は『企業は人なり』と仰いましたがその意味を噛み締める昨今でもあります。
人間ってのは不思議ですね。
彼女のひと言の御陰で『チームをもっと良くするにはどうしたら良いのだろう?』と少しは考えられるリーダーに私もなりました。
まだまだ成長途上(!?)ではありますが、幸い心根の優しい魅力的な人財にも恵まれましたので 娘のような皆の期待に応えられるよう精進を重ね頑張ってみると致します!

※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
明日はホワイトデー。
いつも気持ち良く頑張ってくれてる皆にささやかながらお返しを準備してみました。
これからも彼女達の笑顔が曇ることなき様に更に福利厚生等を充実させねばなりません。
そう言えば・・・早速に春は『昇給』の季節でありました!

※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
『歯周病』ってヤツは本当に厄介でして、多くの方が自覚されないこんな事(噛み締め)で悪化させてしまってることにお気付きでしたでしょうか?
ブラッシングの大切さは勿論のことながら、普段のこういった習癖にも配慮願えるととても宜しいようです。
当院では口腔内を写真でお目にかけて説明しておりますが、ほとんどの方が意識してらっしゃいません。頭痛や肩こりの誘発因子でもありますから御注意下さいませ。

※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
嬉しいことなんですが御目出度いことが続きそうな当院です。
『有給・産休・育休』を気兼ねなく取得してもらうにはスタッフさんの充実を図っておかねばなりません。(汗)
この4月からの歯科衛生士さんも決まってはおるのですが、良き方がいらっしゃれば更にチームメンバーに加わっていただければありがたい限りです。
当院の詳細はこちらからも御覧いただけます。
どうぞ宜しくお願いいたします!

※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
当院の歯科助手さんお二人が『トリートメント・コーディネーター』っていう資格取得にチャレンジしてくれて無事にゲットしてくれました。
せっかくなのでささやかながらの『授与式』などを開き記念撮影。
せっかくなのでサーティフィケイトに記載の英文も読んでみたのですが、いわゆる最高学府卒のはずなのに発音があまりにも酷く・・・・日本の英語教育はナンだったんだろうとって思っちゃいました。(泣)
それにしても威厳とかとはまったく無関係の院長の"体たらく"でありました!
こういった歯科関連の資格取得に関する費用は当然医院で全額負担です。学習(e-ラーニング)も診療時間内にして貰ってます。
・・・・とは言え、頑張るのは御本人達ですからそれなりに『しんどい』とは思うのですが、学んだ事を活かして患者さんとのコミュニケーションに活かして貰えれば申し分無かろうと考える次第です。
※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
手前味噌で恐縮ですが、ちょっとそれっぽく出来ましたのでアップ致します。
こういった感じが今後の医院運営のスタンダードになるんだろうか・・・そんな風に思うのですが、早期に資材調達(グローブ等)の不自由さが解消されると良いと思って居ります。
※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
医院のメンバーに慶事がありました。
こんな事ばっかりで最近ではなかなか通用しなくなっちゃった診療終了後のサプライズ・・・・院長は花束贈呈担当、皆からもお祝いの品物をプレゼント。
私はこういった雰囲気が大好きなんですが、いやぁ~幾つになっても照れ臭くっていけません。
毎回 自分が『主役』じゃないのだけは解ってるんですけどねぇ~!(笑)

※ いわき市の「酒井歯科医院」の運営サイト&SNSはこちらです。
自宅は大震災の時にもそれほど被害が無かったので大丈夫だったのですが、4kmほど離れた医院が心配になり行って参りました。
2階に保管してるカルテが散乱してたかなぁ・・・(泣)
それでももっと被害が大きかった方に比べたら心折れるほどではありませんでした。
明日ナンとかしようと思います。
私みたいな方が多いんでしょうか、この時間帯なのに結構の交通量があって驚きました!
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
あちこちのお店の玄関先とかで見かける検温計。
ここ暫くで様々な機種が登場して来てるのですが、どうも中国製・・・しかも緊急時に急遽製作されたような製品とかは『?』マークが脳裏に点ってしまって私的にはダメでした。(汗)
写真右上の黒いボックスは国産のオムロン製。
絶対に壊れない保証は無いでしょうけれど、『Made in Japan』とか『信頼のオムロン社製センサーを搭載』なんて書かれてますと安心しちゃうところがありました!
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
本来なら明日・・・なんでしょうけれど、諸事情で今日にしてみました。
恵方巻き。恥ずかしながら意味合いは解っておりませんが、スタッフと皆の御家族分と考えて振る舞ってみました。
たぶん今頃は楽しい夕餉のひとときを迎えていることでありましょう。決して一人で8個いただくワケではありません!(笑)
日頃は御陰様で朝から晩まで気持ち良く仕事に従事して貰えています。御家族に感謝せねばなりませんね。
同時に私も子を持つ親の心境は解りますので、大事なお嬢さん達を預かってる以上は『我が子が大事にされてる』なんて思っていただければ嬉しく思います。
モ、モチロンそのようにしてるつもりですが、一緒に食卓を囲んだ折に娘の職場に想いを馳せて喜んでいただければ・・・そんな風に考えた次第です。
我が子(特に娘)が就職した折に『勤め先の福利厚生は大丈夫なんだろうか?』と考えた自分が居りました。
その次の瞬間に『さて、省みてウチの職場は?(汗)』がキッカケであります。
母なる想いは解りませんけれど、娘を持つ父親の心境は・・・きっと皆さんも同じでありましょう。
さぁ~2月もこの『恵方巻きパワー(!?)』で力合わせて頑張るとしましょう!

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
スタッフが、スタッフ同士で自主的に動いてくれるとホントに助かりますよねぇ。
試行錯誤しより良き状況を模索してくれる・・・スマホで動画を撮り合って後々に活かすことも試みてくれてます。
iPhoneのAirDrop経由で私のiPhoneにデータを寄越してはくれてるのですが、編集作業がなかなか出来ずにスタッフマニュアル・サイトにアップが出来ては居りません。
そこは私の担当なので早期にナンとかしようと思って居ります。(汗)
※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
忙しい時間帯に無理な電話注文したのに快く応じて下さいました!
ありがたかったなぁ~!
焼き鳥大好きな食べ盛りの我が子(17歳)が大喜びしそうであります。(^^)

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
おはようございます。
FB友の方が『うっすらとした降雪』を伝えて下さったので6時前には気が付いておりました。
家内の『四駆+スタッドレス』で送ってもらったのが6時45分、すでに中央台鹿島から鹿島街道に下りる坂道は混雑し始めてましたので始業時間に間に合わなくなる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。(汗)
医院北側の溶けにくいエリアはナンとかしましたが、幸いに陽光目映くなって来ましたので南側は溶けるのもアッと言う間でしょう。
それでも日陰はなぁ・・・・皆さん、くれぐれも安全運転なさって下さいね!

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。
『様々な分野』で『様々な方々』が御苦労なさってるんですよねぇ。
少しでもお手伝いに繋がれば・・・と思ってシェア致します。
いろんな考えの方がいらっしゃるのでこういった場に書き込むのはどうかとは思うのですが、当初『正しく恐れる』だったスローガンがいつの間にやら『過剰に恐れる』に代わってしまってることに大いなる危惧を抱きます。
いつの日にか『ポスト・コロナ』の時が訪れた際に、同調しなかった方々を攻撃した事による禍根が市民の間に軋轢として残ってはならない様な気が致しますが・・・如何でしょうか。
明日は我が身です・・・
政府がたったひと言『歯科医院は危ない』って言っただけで多くの歯科医療従事者もまた路頭に迷うことになります。(泣)
【緊急事業継続支援要望にご賛同ください(福島県・運転代行業)】

※ いわき市の「酒井歯科医院」のホームページはこちらです。